みなさんこんにちは 薬剤師@さぷりんです◡̈♥︎
今回 トレーニングの種類についてみていきたいと思います。
トレーニングの種類について
様々なトレーニング方法を学びましょう。
私たちの体は、トレーニングに慣れやすいです。
体が慣れてしまうと、トレーニングをしても刺激が入りづらくなってしまいます。
また、「時間がないとき」「パートナーがいるとき」など、シチュエーションによって適切なトレーニング方法が変わります。
したがって、様々なトレーニングを学んで実践できるようになると、良いです。
コンパウンドセット法
対象筋に対して2回連続でトレーニングする方法です。
例:大胸筋に対して2種目連続でトレーニングする。
トライセット法
対象筋に対して3回連続でトレーニングする方法です。
ジャイアントセット法
対象筋に対して4回連続でトレーニングする方法です。
トライセット法やジャイアントセット法は非常に高強度のため、一般の方に適用するケースはあまりありません。
スーパーセット法
主導筋と拮抗筋を連続でトレーニングする方法。
ドロップセット法
筋肉を追い込んだ後に、重量を7割ほどに下げてさらに追い込む方法。
時間がないときに有効な方法です。
※一般的には2回目以降に重量を下げますが、ぜひ重量を下げないでやってみてください。
トレーニングによって全ての筋線維を使うことを意識しましょう。
フォーストレップ法
トレーナーと一緒にトレーニングする方法。
筋トレ初心者は、2回くらいを目安に実施しましょう。
ダイエットが辛いものではなく「なりたい自分になるためのワクワクする事」になれるよう、一生懸命サポートしますので一緒に頑張っていきましょう!
最後まで見てくださりありがとうございました。
以上薬剤師@さぷりんでした◡̈♥︎
+SAPURIN'S ONLINE PHARMACY+
※YouTubeにて更新
♡トークドラックθダイエットに成功したい貴方のための処方箋♡
※HPにて更新
🐰SAPURIN’S FITTNES GYM🐰
※はてなブログにて筋トレ(ボディメイク)更新
💊SAPURIN’S PHARMACY💊